Tweet
観光スポットで
見た人を幸せになるというハート型。世界にこのようなスポットがあることは知られていますが、実は日本にも数多くの「ハート型」スポットがあります。
1.北海道 豊似湖
えりも町の日高山脈襟裳国定公園内にある「豊似湖(とよにこ)」という湖です。俯瞰でなければハート型を確認することができません。羽田~帯広間のANAに乗ると、運が良ければ見ることが出来ます。航路にもよりますが、極々稀にえりもの真上を飛ぶことがあるらしく、その時、左側の窓から見ることができます。
実は、
国道336号線に案内看板があるので、それに沿って行けば徒歩で湖畔まで行けます。
2.栃木県 渡良瀬遊水地
渡良瀬遊水地の南端にハート型をした池、谷中湖があります。計画では、丸型に作る予定の谷中湖でしたが、谷中村の跡を残し、池に沈めないようにしたところ、偶然にも、このハート型になりました。渡良瀬遊水地内には、谷中湖にちなんで、たくさんのハート型をしたものがあります。
3.島根県 明屋海岸
明屋海岸は、島の女神がお産をしたという伝説の地です。西側に屏風岩という切り立った大岩があります。その岩がくり抜かれ、あるポイントから見るとなんとハート型の穴があいているように見えます。最近は「ハート岩」と呼ばれ、幸運や縁結びのパワースポットとして人気です。
地元ではこのハート岩を携帯電話の待ち受けにして、結ばれたカップル続出しています。
4.香川県 小豆島
小豆島といえばオリーブが有名です。島に点在するオリーブの林を歩いていると、ハートのような形をした葉をまれに見つけることができます。2枚の葉が寄り添ったような形が幸せを招くと、恋愛運を高めたい女子に大人気です。
5.長崎県 眼鏡橋
長崎市の中島川に架かる石造二連アーチ橋です。
実は、
この橋には秘密があり、よく見ると「ハートストーン」が紛れ込んでいますので探してみてください。積み上げられた石に「ハートストーン」は20個以上埋め込まれています。多く見つけられた人ほど幸せが舞い込んでくるという噂です。
6.鹿児島県 ウィルソン株
鹿児島県の屋久島です。縄文杉に行く途中にこのウイルソン株があります。周囲13.8mもあるこの大きな切り株は、中が空洞で大きな空間が存在します。その中で天を仰げば美しいハ-ト形が感動を演出してくれます。新婚旅行のかたに限らず、ラブラブな関係の方々(親子さんとかも!)に人気の写真スポットになっています。
7.沖縄県 イキヅービーチ
沖縄県宮古島にある小さなビーチ「イキヅービーチ」です。ここにある岩がハート型にくりぬかれているように見えます。干潮の時にしかハートが顔を出さないそうで、見れると幸せな幻のハート岩なのだそうです。他にも、至る所にハートが隠されています。