なんだこの料金!!!水道管・給水管の劣化が原因!?

Pocket



水道の給水管の寿命は、定めはありません。
給水管の寿命は、管の種類や使用条件によって違います。

大蔵省令15号「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」では、
建築附属設備として耐用年数15年としています。

給水・給湯管の洗浄を行っているメーカーでも、15~25年程度で、管の内部にサビが見られるといっています。
実際には築10年程度で配管の内側にかなりのサビが発生しているようです。
ちなみに
劣化するとどうなるのでしょう?
給水管や給湯管の内側にサビが発生すると、水道水に赤サビなどが混ざってきます。
お茶やコーヒーの味は美味しくないし、洗濯物が赤く染まることがあるようです。

水漏れを放置しておくと、シミやカビの発生または、
床下に侵食してしまい被害が大きくなり、建物のリスクも高まるようです。
特に
気になるのが自分の住宅で漏水しているかどうかでしょう。
漏水していれば水道料金が高くなるのはもちろん
床下での漏水の場合は、湿気が増し、建材などへの影響もあるようです。

住宅内の目につかない場所での漏水は実はかなりあり、特に築20年を超える住宅に関しては、
住宅内の配管に鉄管が使用されている場合が多く、サビによる管のピンホール漏水などがあります。
ちなみに、
漏水してるかどうかをチェックする方法は、
自分の家の水道メータで簡単に調べることができます。
水道を使用していない状態で、
水道メータのパイロットが回転していれば、水道メータから蛇口までのどこかで漏水している疑いがあります。
漏水は、
はじめのうちはわずかでも、日ごとに多くなり料金も高額になります。
規定に準拠すれば漏水時の超過使用量の一部が減額してもらえる事もあります。
たとえ、
漏水があったとしても、水道メータで計量した水量に対する料金はお支払いいただくことになります。
でも、
事情によっては減額できる場合もあります。